じめじめした空気や湿度の高い日が続く梅雨の時期。
お気に入りの香水を纏いたいけれど、香りの選び方やつけ方に迷うことはありませんか?
湿度の影響で香りの感じ方が変わりやすいこの時期だからこそ、
香水のつけ方にひと工夫を。
雨の日の特別なルールと共に
香りを最大限楽しむ方法をご紹介します。
さり気なく心地よく清潔感。
周囲にも自分にも気持ちの良い香りを演出して、雨の日をもっと愉しみましょう

コチラの記事を読むとこんなことがわかります
✅ 雨の日の特徴
✅ 雨の日って香水つけていいの?
✅ 雨の日香水とれない?/ 雨の日の香水付け方
✅ 雨の日の香りの選び方
雨の日の香水お悩み
雨の日って香水取れない?/ 雨の日の香水付け方
雨の日香水とれる というお悩みやとれないかな?と疑問をお持ちの方も多いかと思います。
手首にまとって雨に濡れてしまうとどうしても落ちてしまいます。
気温も高くなると半袖の出番になってきますのでそんな時は手首ではなく腰の辺りや膝の後ろ、柔らかな香りであれば肩につけるのもオススメです。
(雨の日は香りが強く感じられますので、鼻に近い肩につける際は強く感じにくい柔らかな香りが最適です)
またつける量もいつもより少なめで丁度いい量です。
雨の日って香水つけていいの?
こんな疑問を持つ方は周りに配慮した香水の付け方をしている方も多いかと思います。
雨の日は香水の香り方が変わりそう、、、
嫌な匂いにならないかな?
などなど心配もあるかと思いますが
答えは、、、ぜひつけてください!
です。
香りの選び方やまとい方で心地良く香りを楽しめますので是非雨の日の香水をマスターしてください。
雨の日の特徴
● 雨の日は湿度が高く、スプレーして揮発した香りの成分がうまく広がらず香りが濃く
感じやすい状況です。
● また、湿度が高く蒸れて体温も上がると香りが立ちやすく強く感じる側面もあります。
● 人によっては気圧の影響で頭痛に悩まされる方もいますね。
上記の事を考慮すると香り選びの基準が見えてきます。
雨の日の香りの選び方
◎ 香りが強く感じられる為、ライトな香り、ソフトな香りを選ぶ
◎ 甘さのある香料は比較的香りの持ちを良くしたり深みを与える為に使用され留まって香るので濃く感じやすい為、こちらが多く使われている香りは避ける
◎ 拡散性が高い方が香りが広がりにくい雨の日でも動いて広がるのでオードトワレや、コロンを選ぶ
◎ 優しく香って香りの広がりも良いヘアミストを選ぶのも一つの手!
* フレッシュな柑橘系のエッセンスが入る香りは空気を動かしてくれるような広がり方をしながら
ジメジメした空気に清潔感や明るさを出してくれるのでオススメです。
* またライムやベルガモットはアロマの観点から自律神経を整える効果も期待できますので頭痛が出やすい方にもオススメです
********************************
憂鬱に感じやすい梅雨の時期も万全の準備をすれば
明るくラクに過ごせますね!
最後までご覧いただきましてありがとうございました。

コメント